- 無料
- ミニマム
- ライト
- pro
- フル
- Web
- iPhone
- Android
自動引当機能を利用することで、ネクストエンジンから取り込んだデータの引当作業がなくなります。
自動引当ルールは、デフォルトのルールの他、お客様ご自身でカスタマイズして設定することもできます。
自動引当を適用する
自動引当機能を使用するためには、はじめに下記の設定が必要です。
手順:自動引当の適用
[出庫一覧]>[外部連携データ(ネクストエンジン)]をクリックし、[連携先の出庫データ(受注伝票)]の[自動引当]から、有効・無効の切替ができます。(※デフォルト値は無効)
なお、設定した自動引当は、同画面から手動で適用できます。
自動引当が適用されるタイミング
自動引当機能を有効にすると、下記のタイミングで引当を行います。
- 1時間に1回自動的に販売データを取り込んだ時
(※一度チェックした販売データは、このタイミングでは適用されません) - 手動で自動引当を適用した場合
自動引当ルールについて
自動引当ルールは、全てに適用されるデフォルトのルールの他、独自に作成することもできます。
自動引当ルール(デフォルト)
自動引当ルール(カスタマイズ)
以下に、それぞれの場合について、解説します。
自動引当ルール(デフォルト)
自動引当を有効にすると、下記のルールが全ての引当に適用されます。
なお、全ての明細が引当られた場合、zaicoの出庫データ(ステータス:出庫前)が作成されます。
1)下記が一致する物品が1件のみ存在する
・グループタグ(※zaicoの物品)
・商品コード(※ネクストエンジンの販売明細)
2)在庫数 - 出庫予定数 - 受注数 >= 0 を満たす
例えば下記のように、複数の物品(ロット)を組み合わせると受注数を満たすような場合には、自動引当できませんので、手動で数量を移動させるなどの対応を行ってください。
明細と引当対象の物品が1:1の場合のみ、自動引当されます。
自動引当ルール(カスタマイズ)
独自に引当ルールを設定することもできます。
例えば、販売店舗Aから売れた商品は倉庫Bから引き当てたいなどの個別カスタマイズが可能です。
なお、独自に作成した自動引当ルールに対しても、デフォルトの引当ルールは適応されます。
ポイント
自動引当ルールは、初期ユーザーのみが設定できます。
初期ユーザーで対象の在庫データが閲覧可能な状態にしてください。
初期ユーザーが閲覧できないユーザーグループが設定されていると自動引当が正常に行われない場合があります。
手順:自動引当ルールの設定
- [連携先の出庫データ(受注伝票)]画面の右上部[自動引当ルール]をクリックします。
(※販売データの明細からも自動引当ルールの設定が可能です)
- [自動引当ルール]の一覧画面が表示後、画面右上の[ルールを新規作成]を押して、条件を設定してください。
[ルールを適用する販売データの条件]と[引き当てる在庫データ]にある[プレビューを表示]から、設定した条件がどのような販売データ、在庫データにマッチするのかを事前に確認できます。
自動引当ルールの優先度
[自動引当ルール]の一覧画面に表示されているルールが、上の行から順に適用されます。
ルールは、ドラッグアンドドロップで入れ替えることができます。
※ポイント:より条件の範囲が広いルールを、下の方に移動しましょう!