- 無料
- ミニマム
- ライト
- フル
- Web
- iPhone
- Android
発注時適正在庫とは?
物品を発注する際に「何個発注すればいいのかが担当者しかわからない」
「発注業務が属人化している」という課題を解決するための機能です。
この機能をご利用いただくと、設定した発注時適正在庫数に対し、現在の在庫数はいくつ足りていないのかが自動的に算出されて入庫登録できるようになります。
【WEB】発注時適正在庫機能を設定する
- メニューバー[設定]>[利用機能設定]にて、[発注時適正在庫数を利用する:利用する]にチェックを入れて[更新]ボタンを押してください。
(※クリックすると画像を拡大できます)
-
メニューバー[設定]>[在庫一覧表示設定]に、追加項目の1つとして[発注時適正在庫数]の項目が表示されますので、チェックを入れると在庫一覧の画面上でも同項目が確認できます(※任意設定)
- 各在庫データに[発注時適正在庫数]をご登録ください。
(※現在、インポートやエクスポート・エクセルくんには対応しておりません)
上記のように設定することで、入庫登録時の数量が以下のように自動で算出されます。
発注時適正在庫数 ー 在庫数 = 入庫数量
例)在庫数30、発注時適正在庫数100 の物品を入庫登録した場合
入庫数量は70となります。
【WEB】発注点アラートと併せて活用する
メニューバー[設定]>[利用機能設定]>[発注点アラート]の設定も「利用する」になっている場合は、メニューバー[在庫情報]に[発注点切れ一覧]のページが新たに追加されますが、このページ内でも発注時適正在庫数と発注数が表示されます。
(※クリックすると画像を拡大できます)
【WEB】予定フリー在庫と併せて活用する
メニューバー[設定]>[利用機能設定]>[発注点アラートと発注時適正在庫に、予定フリー在庫を利用する]の設定も「利用する」になっている場合は、(実際の数量ではなく)予定フリー在庫を加味した発注数が入庫登録時の入庫数量として設定されます。
発注時適正在庫数 ー 予定フリー在庫数 = 入庫数量
例)数量40、発注時適正在庫数100、予定フリー在庫数20 の物品を入庫登録した場合
入庫数量は80となります。
注意事項
- 現在、本機能はエクスポートやインポートには対応しておりません。
【モバイル】発注時適正在庫機能を設定する
- [MENU]>[設定]>[発注時適正在庫数を利用する]をONにします。
-
上記の機能をONに設定されますと、[在庫一覧]>[物品詳細]に[発注時適正在庫数]の項目が表示されますので、発注時適正在庫数をご登録ください。
※本設定をOFFにいたしますと、WEBアプリの発注時適正在庫機能も連動してOFFとなります
【モバイル】発注点管理機能と併せて活用する
WEBアプリで[発注点管理機能]の設定が有効になっている場合は、
モバイルアプリのホーム画面上に[発注点切れ一覧]のバナーが表示されますが、このページ内でも発注時適正在庫数とそれに基づく入庫数が表示されます。