- 無料
- エントリー
- スタンダード
- ビジネス
- Web
- iPhone
- Android

Web版では在庫の数量を変更するのみになるため、本ページではエントリープラン以上の有料プランを契約するとお使いいただけるスキャン機能について解説しています。
この機能はzaicoのiPhoneアプリとAndroidアプリでお使いいただけます。
出庫スキャンのステップの一連の流れを、実際の画面と音声でご説明した動画がございます。4〜5分ほどの内容ですので、ぜひご覧ください。(動画ではIPhoneアプリでのご説明です)
以下では、段階を踏んでテキストとスクリーンショットでご説明しております。
目次
- STEP3 出庫スキャンでQRコード/バーコードをスキャンして出庫処理する
iOS(iPhone)
STEP3-1 スキャンして出庫リストに追加する
iOS版zaicoにログインし、メニュー画面「出庫スキャン」をタップします。

この画面が表示された状態で出庫したい(数を減らしたい)物品のQRコードまたはバーコードをスキャンします。

スキャンされると、コードと一致するデータの物品名が表示されるので、出庫したい物品と合っているか確認します。

「出庫数」に出庫したい数量を入力します。「ー+」ボタンで1ずつ増減もできますし、出庫数の入力欄をタップして直接入力することもできます。今回の例では「5」出庫します。
そして、「出庫」ボタンをタップします。

出庫前の在庫数とともに、出庫後の在庫数が表示されます。これで、出庫リストに追加されたことになりますが、この時点ではまだ出庫処理は完了していませんのでご注意ください。

この①から⑤を繰り返すことで、複数の物品を在庫リストに入れて一気に出庫処理することができます。
「連続モード」を利用すると、スキャンを連続で行うことも可能です。
STEP3-2 スキャンの途中で出庫リストを確認する
特に複数の物品を出庫リストに追加した場合には、どれをいくつ出庫リストに追加したか、改めて確認したくなるでしょう。
出庫リストを確認するには、「対象確認」をタップします。

この画面が出庫リストです。この例では一品だけですが、複数スキャンして出庫リストに入れた場合は、ここに一覧表示されます。
「戻る」をタップすると、スキャン画面に戻ります。

STEP3-3 出庫スキャンを完了する
出庫したい物品すべて出庫リストに入れたら、「完了」をタップします。

ここで、この出庫分の納品データを作ることもできますが、今回は出庫処理のみとします。
「いいえ」をタップします。
これで出庫処理が完了し、この物品の在庫データの数量に反映されます。

Android
STEP3-1 スキャンして出庫リストに追加する
Android版zaicoにログインし、右下の「その他」からメニュー画面「出庫スキャン」をタップします。

この画面が表示された状態で出庫したい(数を減らしたい)物品のQRコードまたはバーコードをスキャンします。

スキャンされると、コードと一致するデータの物品名が表示されるので、出庫したい物品と合っているか確認します。
出庫数を変更したいので、出庫数の数字をタップします。

この入力画面で、出庫数を入力します。今回の例では「5」出庫します。
そして、「OK」ボタンをタップします。

出庫数が変更され、出庫後の在庫数が計算されて表示されたのを確認します。
そして「出庫」ボタンをタップします。
これで、出庫リストに追加されたことになりますが、この時点ではまだ出庫処理は完了していませんのでご注意ください。

この①から⑤を繰り返すことで、複数の物品を在庫リストに入れて一気に出庫処理することができます。
「連続モード」を利用すると、スキャンを連続で行うことも可能です。
STEP3-2 スキャンの途中で出庫リストを確認する
特に複数の物品を出庫リストに追加した場合には、どれをいくつ出庫リストに追加したか、改めて確認したくなるでしょう。
出庫リストを確認するには、「確認一覧」をタップします。

この画面が出庫リストです。この例では一品だけですが、複数スキャンして出庫リストに入れた場合は、ここに一覧表示されます。
お使いのスマートフォンの戻るボタンで、スキャン画面に戻ります。

STEP3-3 出庫スキャンを完了する
出庫したい物品すべて出庫リストに入れたら、「完了」をタップします。

ここで、この出庫分の納品データを作ることもできますが、今回は出庫処理のみとします。
「出庫のみ」をタップします。
これで出庫処理が完了し、この物品の在庫データの数量に反映されます。

在庫登録から出庫処理までの流れは以上になります。
出庫処理を納品データにも反映したいなど、その他の使いこなしについてはヘルプ目次ページからご確認ください。