- 無料
- エントリー
- スタンダード
- ビジネス
- Web
- iPhone
- Android
目次
入庫スキャンはQRコードもしくはバーコードをスキャンして検索された物品を入庫する(数量を増やす)機能です。レジで商品をスキャンするように入庫操作ができるので、入力ミスを防ぎ、また入力作業を効率化することができます。
- この機能はZAICOのiPhoneアプリとAndroidアプリでお使いいただけます。
- この機能はエントリープラン以上の有料プランを契約するとお使いいただけるようになります。
[基礎編]
使い方
この画面が表示された状態で入庫したい(数を増やしたい)物品のQRコードまたはバーコードをスキャンします。
スキャンされると当該物品の物品名が表示されると同時に、「入庫」ボタンがタップできるようになります。この入庫ボタンをタップすることで当該物品を入庫対象候補として記録します。(※入庫対象候補として記録しても、この時点ではまだ在庫データに変更はありません。最後に「完了」ボタンをタップすることで在庫データに入庫処理の結果が反映されます)
また、「連続出庫モード」をONにすると、入庫ボタンをタップしなくても即座に入庫対象候補として記録されます。
機能の詳細や使い方については以下の動画をご覧ください。
[応用編]
入庫スキャン結果を仕入済データとして登録する
入庫スキャンの結果をそのまま仕入済データとして登録することができます(仕入予定データの登録はWeb版ZAICOからのみになります)。
iPhoneの場合
まず、スキャン画面メニューの「設定」から「仕入登録をするか選択する」になっているか確認します。入庫スキャンの結果を仕入済データとしても登録したい場合はこの設定をONにしてください(なお、常に仕入登録する場合は、「常に仕入登録をする」を選択ください)。
上記の設定がONになっていると入庫スキャン完了後に下図の画面が表示されますので、ここで「はい」を選択します(「常に仕入登録をする」の場合はこちらは表示されません)。
仕入先を登録する画面が表示されるので、ここで仕入先の取引先名を入力します。Webアプリで取引先を既に登録している場合はそこからも選択できます。
最後に「仕入データを登録」ボタンを押すと、入庫スキャンの結果を仕入済データとして登録します。
Androidの場合
まず、スキャン画面メニューの「設定」から入り、「仕入データ登録」をタップしてください。そして、仕入データ登録画面から「登録する」「毎回選択する」「登録しない」を選択ください。入庫スキャンの結果を仕入データとしても常に登録したい場合は「登録する」を選んでください(なお、毎回仕入データの登録の有無を選択したい場合は、「毎回選択する」を、常に登録しない場合は「登録しない」を選択ください)。
上記の設定が「毎回選択する」になっていると入庫スキャン完了後に左図の画面が表示されますので、ここで「OK」を選択します(「登録する」の場合はこちらは表示されません)。
仕入先を登録する画面が表示されるので、ここで仕入先の取引先名を入力します。Webアプリで取引先を既に登録している場合はそこからも選択できます。
最後に「仕入データを登録」ボタンを押すと、入庫スキャンの結果を仕入済データとして登録します。